
こんにちはmomoです。

早いもので娘が誕生して100日が過ぎました。
先日、近くの料亭でお食い初めをしてきました。
・・・と言っても歯がためなどの正式な儀式はせずただ食べさせる真似をさせただけなのですが。
どうか一生食べ物に困らずこのまますくすくと成長してくれますように!
さて、私は母乳とミルクの混合で育児をしています。
母乳の量を増やすためにミルクアップブレンドを毎日飲んだりマッサージをしたり助産師さんに相談をしたり・・・
なかなか大変ですがなんとかかんとか頑張っています。
みなさんは授乳される時、クッションを使いますか?
私はバリバリ使う派なのですが、今まで使っていたクッションとどうも相性が悪く、
この度ついに授乳クッションを買い換えました。
購入した授乳クッションはこれ!

エアリコの授乳クッション
です!
今日はこの【エアリコの授乳クッション】についてレポートしたいと思います。
[st-kaiwa1]前回レポートした【エアリコの抱っこ紐】が素晴らしすぎたのでエアリコなら間違いないと思い購入を決意しました! [/st-kaiwa1]
関連記事はこちら↓
[st-card id=6834]
スポンサーリンク
買い替えのきっかけ(前置き長いです。笑)
抱き枕と兼用のクッションは要注意!
私が今まで使っていた授乳クッションはこちらでした。

(少し批判的な内容になってしまうため商品名は伏せさせていただきます。)
このクッションは臨月に入ったときに「抱き枕 兼 産後の授乳クッション」として併用して使用するために購入したものです。

両端にスナップボタンが付いていてそれを止めると丸い形になり、抱き枕としても授乳クッションとしても機能を果たすことができる一石二鳥の商品です。
まず初めに・・・
[st-kaiwa1]これから出産を控えている妊婦さーーん!!私のクッションのようにカバーのスナップボタンで形を整える授乳クッションはあまりお勧めはしません。[/st-kaiwa1]
これは2WAYの特性上仕方のないことなのかもしれませんが・・・

ホックが付いているのが外側の綿素材のカバー。
これが日を追うごとに伸びていき、私の体とクッションの間に大きな溝(?)が出来るようになってしまいました。
一度替えカバーを使ってみたところ改善したように思いましたが1ヵ月もたたないうちにすぐにまた伸びてしまいました。
そして娘が私とクッションの間にはまってしまいます。
さらにクッションに弾力がなく潰れてしまう
その他にも、弾力性のない綿を使用しているため使っているうちにどんどん形が崩れぺちゃんこになっていくことも悩みポイントでした。

クッションに厚みがないため、私が前かがみにならないと娘に母乳をあげることができないんです。
いちど助産師さんに見てもらうと
クッションの高さが足りないのね。
まず授乳クッションの下にソファー用のクッションを敷いて、
そして授乳クッションの上にバスタオルを畳んで置いて高さを調節してみて。
と指導されました。

再現するとこんな感じです。クッション3兄弟と呼んでいます。
とは言え日に日に大きく活発になっていく娘。クッション3兄弟をバランス良く保ちながら授乳するのがとても難しく
毎日何回もある授乳の時間は私にとっても娘にとってもストレスしか感じない時間となってしまいました。
そしてついに授乳中・・・
[st-kaiwa2]ぎゃーーーーー!!(うまく吸えないーーーー!!!)[/st-kaiwa2]
と大泣きをしたためクッションの買い替えを決意しました。(前置き長くてごめんなさい)
エアリコの授乳クッションを購入
![]()
引用:エアリコ公式HP
エアリコから授乳クッションが販売されている事は先日抱っこ紐のレポートを書いたときに知りました。
抱っこ紐がとても使いやすく信頼できる会社だと判断したため、ずっと気になっていました。
しかし、しかしだね・・・。
[st-kaiwa1]値段がとても高いーーー!!!![/st-kaiwa1]![]()
引用:エアリコ公式HP
税抜価格で8,980円・・・。抱っこ紐より高いではありませんか!
クッションが1万円弱することに驚きました。
それからこの数週間、カートに入れては削除しカートに入れては削除しを繰り返す日々でした。
あと西松屋にも何度も足を運びました。
かなりお手頃な金額の授乳クッションを見かけたのですが、
[st-kaiwa1]これを買って失敗したら、きっと次はエアリコに手を出すだろう。それって安物買いの銭失いじゃないかな。もう買い物失敗したくないなぁ。[/st-kaiwa1]
と思い3回ほど購入を見送りました。
そうこうしているうちに、娘が授乳のたびに大泣きするようになって・・・( ;∀;)
さすがにもう限界だと感じエアリコのクッションを思い切ってポチっと購入しました。
ただ毎日のようにエアリコのHPを見ていてわかったことなんですが、
授乳クッションも人気なためか日によっては売り切れ表示がされていることもありました。
エアリコの授乳クッションについて
[st-kaiwa1]前置きが長すぎてすみませんでした!今回もエアリコの公式HPを参考にして記事をまとめます![/st-kaiwa1]
「日本で一番潰れない」授乳クッション
![]()
引用:エアリコ公式HP
エアリコの授乳クッションは
日本で一番潰れない
というキャッチフレーズが印象的の授乳クッション。
授乳中、赤ちゃんとお母さんの最適な位置をキープし、正しい授乳姿勢を保ってくれる助産院開発の商品です。
母乳育児をしている母親の食事内容の次に大切な【授乳方法】と【授乳姿勢】。
この【授乳姿勢】を全面サポートしてくれるんだそうです。
私が普段お世話になっている市の助産師さんも
「授乳クッションって消耗品だからね~」
と言っていたのですが、実は
赤ちゃんの体重をしっかりと支える硬さとやわらかさを両立するのはとても難しいこと。
引用:エアリコ公式HP
なんですって。
この授乳クッションの問題を解決するべく
日本人に理想的な高さ
赤ちゃんの重さをしっかりと支える固さ
長期間の使用に耐える材質
以上のことをベテラン助産師さんが知恵と経験を存分に盛り込み設計したとこのことです。
一般的な授乳クッションの5倍の綿が詰められている!
「日本一潰れない」秘密なんですが
引用:エアリコ公式HP
なんと、
一般的な授乳クッションの5倍の綿を使用
しています。
元々あった授乳クッションと並べて厚みを比較してみました!

下がエアリコの授乳クッションです。
厚みはもちろん、適度な硬さもあります。
エアリコ独自の製法で「超高密度」に綿をつめ、1つ1つ丁寧に作り上げているんだそうです。
これは機械で量産している大手メーカーではできない技なんですって。
「エアリコの授乳クッション」値段について
前述したとおり、ちょっと値段は高めです。
本体(カバー付) | 8980円(税抜) |
替えカバー | 2980円(税抜) |
替えカバーの値段が税込みで3,000円超えていることにも驚いたのですが以下の説明を読んだら少し納得。
クッションカバー【ウォーターピンク】
クッションカバーは、赤ちゃんが快適に授乳ができるように、ニット生地で作られています。
通常の布(布帛:ふはく)と比べ、肌への当たりが抜群に良いです。
生地の性質上、少し高価になってしまいますが、清潔にご利用いただくために【洗い替えカバー】をご利用されることをお薦めします。
エアリコの授乳クッションは、カバーを取り外して交換できるようになっています。引用:エアリコ公式HP
カバーは汚れる物なので、私も替えカバーを購入しました。
エアリコの授乳クッション購入レポート
注文して3日で届きました
今回初めてエアリコの商品を注文してみたのですが(抱っこ紐は友人からの頂き物でした)、なかなかスムーズな取引でした!

注文から発送までのスケジュールは以下の通り。
注文
6月28日 17時半頃
注文確定メール到着
6月29日 12時半頃
発送通知メール
6月29日 15時半頃
商品到着
7月1日 午前中
注文から商品到着まで3日ほどでした。
(ちなみに私は現在東北在住です。)
しっかり梱包されて届きます


届いた時の様子です。
佐川急便で送られてきます。

授乳クッションなのでそれほど大きいものを想像しておりませんでした。
でもうちの2人掛けのソファーの大きさと比べてもなかなか立派な箱が届きました。
持ち手付きの袋に入っています

中には持ち手のついたビニールバッグで梱包されたクッションが入っていました。


後ろ側はこんな感じです
「ウォーターピンク」を購入

一番欲しかった「ベリーピンク」はあいにく品切れのため、「ウォーターピンク」を購入しました。
写真のセンスが下手で申し訳ないのですが、実際はもう少し可愛い色合いです(笑)

ファスナーの端には「airrico baby」のロゴも。

本体の他にはパンフレットが同梱されており、取扱説明書は見当たりませんでした。

なお、こちらが別途購入した替えカバー。色は同じくウォーターピンクです。
クッションは厚みがあり固くて重い
エアリコのクッションを初めて触った時の率直な感想は
厚みがあって、押してもへこまないくらい結構固め。そして重め。
でした。
厚みについて

先ほどと被りますが、前のクッションと比較した画像です。
厚みの違いがわかりやすいかと思います。

並べてみると、エアリコの方にはカバーにシワがなく、中の綿の濃密さは一目瞭然かと思います。
硬さについて
そして、手で押してみると・・・

これまでの授乳クッションはへこんでしまいますが

エアリコのクッションはへこみません。
私としては、少し固めの反発クッション程のものを想像していたので
[st-kaiwa1]この上に子供を乗せたら痛くないかな?[/st-kaiwa1]とちょっと心配になったりもしています。たぶん大丈夫なんだろうけど・・・。
ちなみに、私はベビー布団も店員さんのおすすめで固めのものを購入したのですが、
それと比べても断然エアリコのクッションの方が固いです。
重さについて

そして、購入した方がたぶん驚くことになると思うのがその重量。
なんと、クッションカバー込みで
約1.5kg
あります。
綿がぎっしり詰められていることを実感します。
[adsense]使い心地は?良かったこと・悪かったこと
使ってみた感想を箇条書きでまとめます。
良かったこと
体にぴったりフィットする。(自分とクッションの間に隙間ができにくい)
高さは十分あり、娘の重さでクッションが潰れることがない。
ただしい姿勢を保ったまま授乳できる。(横抱き)
良かったことは、エアリコの公式HPに謳ってある通りでした!
![]()
引用:エアリコ公式HP
私の場合ですと、娘の頭の下に手を差し込んでぐいっと自分側に近づけることをしなくていいのがとても良いなと思いました。
高さのあるクッションから娘が落ちないようにそっと腕を回して支えているだけです。
やはり娘に無理な姿勢を強いることなく授乳できるのが最大のメリットかなと思います。
悪かったこと
一方、クッションの特性の「厚み・硬さ・重さ」にはじめは少し困惑しました。

まだ新しいクッションに慣れていないせいもあって、ちょっと使いづらいなぁと思ったのが以下の点。
クッションが固いため娘が痛くないか心配。(特に横抱きの時)
ポジション変更が難しい。
脇抱きは慣れるまでに時間が必要そう。
哺乳瓶で飲ませる時には使い勝手が悪い。
重いので旅行などで持ち運びするのは大変。
特に、横抱き→脇抱きにポジションを変えるのが難しいのと、
脇抱きが少しやりづらいため、使いこなすにはもう少し時間がかかりそうです。
それから、哺乳瓶でミルクを飲ませる際はちょっと向いていないかもしれません。
というのもクッションに厚みと硬さがありすぎて上に載せると娘の体がのけぞってしまうんです。
↓語彙力がなくてうまく説明できないのでフリー素材をひっぱってきました(笑)

↑こういうまあるい姿勢を取らせながら哺乳瓶を咥えさせるのが難しいです。
![]()
引用:エアリコ公式HP
完全に首が座ったらまた勝手が違ってくるのかもしれません(*^^*)
あ、それから、私の体型にも関係あるのかもしれませんが
クッションにかなり厚みがあるため背の低い腰掛けよりも、ある程度高さのある腰掛けの方が相性が良い。と思いました。
まとめ
以上のことを総評して、エアリコの授乳クッションの満足度は星4つ程でした。
マイナスポイントは、前項目で述べたことに加えて値段が高かったことかな。
ただ、前のクッションのように前かがみになることもなく、正しい姿勢で授乳ができるようになり、授乳中の大泣きも少なくなったように感じます。
![]()
引用:エアリコ公式HP
総合的に買ってよかったと判断しています。
もう少し慣れてきたらもっと使い勝手がわかるようになってくるかと思います(*^^*)
拙いレポートでしたが購入を迷われている方の参考になれば嬉しいです。
